TOMY,Micro Droid R2-D2 <退役>
コンパクトサイズのラジコンロボット、トミーのMicro Droid R2-D2。 僅か8cmという非常にかわいいサイズでありながら、付属のライトセーバー型コントローラを操作するとピコピコ騒ぎながら動
コンパクトサイズのラジコンロボット、トミーのMicro Droid R2-D2。 僅か8cmという非常にかわいいサイズでありながら、付属のライトセーバー型コントローラを操作するとピコピコ騒ぎながら動
カーナビを使う様になったのは5年以上前から。VICSの普及で渋滞情報を考慮したルート検索が可能となり、単なる電子地図を超えた使い方が出来る様になったため、購入。その時Carozzeriaを選んだ理由
AIBOに続いてに買ってしまったハスブローのインタラクティブR2-D2。 高さ42cmのR2-D2が音声コマンドに応じて様々な動きをしたり、さらに赤外線センサーで障害物をよけながら勝手に動き回る、と
どうしても「自分で考えて動く」ロボットが欲しくてAIBOを買ってしまったのは2002年の冬。コントロールソフト「おりこうAIBO」をセットすると、勝手に自分で充電器を探し出して充電し、終わると立ち上
マルチペンは持ち歩きには大変便利だけど、私は「油性ボールペン」のボテッとした感じが大嫌いなので、無縁の代物でした。ところが雑誌で「PilotのHi-Tech C Slimsの替芯(ゲルインク)」が使
Granceで「極細」の気持ちよさに目覚めたことと、Riviereが多少劣化して字が太くなり始めたのがキッカケで、再び万年筆探し。残念ながらRiviereには「極細」が無いので、同じプラチナで同一価
必要なモノを一つにまとめられて非常に便利なシステム手帳(かつて、かの山根一眞さんは「男が持つハンドバッグ」と喩えられましたが)。でもその最大の弱点は「書き辛さ」。バインダにセットしたままではリングや
、普段はブルーブラックと赤の2本の万年筆を手帳に差して持ち歩いていますが、さらに机上では黒を含めて3本の万年筆を使っています。 今までは机上用も手帳用と同じReviereを使っていたのですが、ちょ
子供用?と侮る無かれ、(メーカー曰く)「万年筆型サインペンPetit 1」の12色セット。 万年筆好きの私は「オフタイムに野外などで惜しげなく使えて絶対便利!」と思って即買いしましたが、実際には
手帳用万年筆を取っ替え、引っ換えしていた頃に出会ったクレージュの万年筆。前からクレージュのやわらかい感じのデザインが好きだったのと、直径僅か10mm弱のコンパクトさに惹かれて購入しました。しかも例に
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |