TAKARA TOMY,Aero Soarer <退役>
Amazonで見かけた瞬間に予約し、発売延期になってヤキモキしながら待ち続け、やっとの思いで手にしたのがAero Soarer。 方向舵による左右旋回と推力調整による昇降を赤外線で制御するなかな
Amazonで見かけた瞬間に予約し、発売延期になってヤキモキしながら待ち続け、やっとの思いで手にしたのがAero Soarer。 方向舵による左右旋回と推力調整による昇降を赤外線で制御するなかな
最近になって結構CMで目にする様になったHoney Beeですが、これもAmazonで見つけて即予約しました。 イメージとしては「Aero Soarerのヘリコプター版」というところで赤外線
快適な会社ライフを過ごす上で欠かせないアイテムの一つがオフィスでのお茶。特に私の会社は街から外れたところにあるので「ちょっとお茶を飲んでくる」ってわけにもいかず、従って社内で飲めるものの選択は非常に
多少なりとも長距離を走る様になると必ず必要になるのが工具類。出先でちょっとサドルやハンドルのポジションを弄ったり、運悪くパンク修理が必要になったり。でも、もちろんなるべく軽くて小さいものが欲しい..
TH55が最後のPDAと思っていたのに、iPAQでPocket PCには懲りたはずなのに、再びPocket PC機に手を出してしまいました。GPSを内蔵(というか、外付け?)した通称Digi-Wal
デジイチを使い始めて少し経ってから、写真は全てrawで撮るようにしています。どうしてもデジカメは銀塩よりも弱い部分を細かい設定の使い分けでカバーしないと「思い通りに撮る」ことができず、でも撮っている
「ワイン瓶の口につけて注ぐとデキャンティングと同じ効果が得られる」ってことで有名なデンマーク製の「デキャンティング・ポアラ」。でも、私が使っているのは同じデンマークの、でもその名が示すとおり中に銀色
トイザらスのホームページで見つけて即買いしてしまった体長80cmのティラノサウルス型ロボットTR441J。届いたときにはその大きさにビックリしました。 こいつはリモコンで自由に操作できるのはもちろん
ステレオヘッドフォン(イヤフォン)に5万円超!っていうとビックリする人も多いでしょうが、私がこんな代物を買ったのは、ある飛行機のビジネスクラスでBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォンの効果に感動
元々はメタルのごつい、クロノグラフやダイバーズウォッチなどを好んでいたけれど、ワイシャツを着る時は袖にひっかるのがイヤで、そんな時には袖口もスッキリしていたいなぁ、と思っていた時にスイスの空港で出会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |