海老名プラネタリウム「スタードーム」(海老名)
海老名の広報誌に「秋プログラムを演る」と書いてあったので、前々から気になっていた、海老名市教育センターのプラネタリウム"スタードーム"へ。 (さらに…)
海老名の広報誌に「秋プログラムを演る」と書いてあったので、前々から気になっていた、海老名市教育センターのプラネタリウム"スタードーム"へ。 (さらに…)
帰省中の義姉・義姪らが海老名へ寄ってくれたので、ツレの実家へ戻りがてら、いっしょに開国博Y150会場へ。午後遅めに出たのだけど、今にも雨が降りそうな雲行き。見慣れたはずのみなとみらい21の風景はディ
以前「たまにはプラネタリウムが見たいなぁ」と思って携帯から「パオマビ(全国プラネタリウム&公開展望台情報サイト)」を見ていたら、なんと厚木こども科学館のプラネタリウムが「メガスター」に入れ替えて再オ
Megane GCにつけたPanasonicのStradaは、オービスなどの取り締まり情報についてオプション設定が無いどころか、一般ユーザーが地道に溜め込んできた情報データまで読めなくしてしまう、と
まだまだ自宅/会社の外での無線LAN利用は場所が限られていて、またあまり接続頻度も高くないので毎月基本料を支払うのは馬鹿らしい、と思っていましたが、だんだんとemobileが使える範囲が広がっていき
電子地図帳が行き先案内機になり、さらに今や高度情報ターミナルとして「無くてはならないモノ」になってしまったCar-Navi。今までは「オプションでオービス情報データファイルが用意されている」のが決め
Under Water World目当てにSentosa島へ。セントーサ・エクスプレスと呼ばれるモノレールやバスなどもあるけれど、やはり眺めがよいロープウェイが一番、ってことでシンガポール・ケーブル
シンガポール動物園は貯水池周りの熱帯雨林を利用して作られた綠溢れるところで、特徴は「檻がない」こと。もちろん安全な様に距離はとってあるものの、格子の間から覗くのとは段違いの「ホンモノ感」は新しい体験
「毎朝焼きたてのパンが食べられるといいな」がキッカケで、ホームベーカリー購入を決意。最初は「食パンしか焼けない」と思っていたけれど、店でチェックしてみたらパン種発酵までとか、パスタの生地も打てると知
E.M.A. - Eternal Maiden Actualization 久々購入したロボット玩具は「女性型」のEMA。webで先行記事を見つけて即購入。 まぁ率直言うと「自律式」というには