ポルトガル料理(★★☆松澤ワイン食堂プチ,野毛山)
野毛山徘徊の二件目。 腹ごなし&酔い醒ましを兼ねながら横丁まわりを歩き回り、改めて店の多さにビックリしつつ、そろそろと思っているところでこじんまりしたお店を発見。特に目立つ看板も無い小さなお店だけ
野毛山徘徊の二件目。 腹ごなし&酔い醒ましを兼ねながら横丁まわりを歩き回り、改めて店の多さにビックリしつつ、そろそろと思っているところでこじんまりしたお店を発見。特に目立つ看板も無い小さなお店だけ
ツレが「野毛山のNight Zooへ行きたい」というので野毛山へ。暗くなるまでの間に何か食べよう、ということで野毛を徘徊。 (さらに…)
すっかり旭山が有名になってしまって陰に隠れてしまった感はありますが、1951年に開園した由緒正しき円山動物園へ。ここの売りは... なんだろう?あまり知られてないかも、と思いながら動物園へ。 (さら
先日自転車用にオープンエアタイプのイヤフォンを買ったものの、中途半端にケーブルがあったり、またそれ以上に法律違反では無いものの一目では判断できないため誤解を招く可能性があることから、改めてアマゾンを
ちょっと前から欲しかったTartaruga。ロードは気持ちイイけれど持ち歩きには不便なので走るところが限られてしまうのが残念で、フォールディングバイクが欲しいなぁ、と思ったのが数年前。 ただしOC
パリといえばルーブル、美術館といえばルーブル。大学生の頃に訪れてから、もう何度目かになりますが、やはりパリで時間ができると行きたくなります。特に美術が好き、というわけではないのですが、何度来ても飽き
セーヌ川側から望むと広い芝生の向こうに広がる宮殿様の建物。前庭には青銅砲の方針が並び、また建物入口には第2次大戦時代のものと思われる戦車(ドイツの平たく巨大な重戦車ではなく、小型の砲を備える背の高い
パリの軍事博物館に併設されている壮麗な教会に眠るのは、かのナポレオン1世。そもそも軍事博物館を正門側(多分、セーヌ川側)から見た時に特徴的に聳える尖塔は、軍事博物館そのものではなく背後のドーム教会の
カンファレンスに出席するためお台場へ。会場となったビルにある駐車場が高かったので隣のビルに駐めたら、最上階に展望室があることを発見。ちょうどビックリするほど青天だったこともあって気になり、昼休みに行
「ついにワコムのタッチペンが全てゴム先から脱却!」という記事(広告?)を見かけて、早速Amazonをチェック。ペンタブレットの雄、ワコムがiOSデバイス向普及モデルとして数年前に満を持して市場投入し