善光寺(★☆☆,長野)
ちゃんとお参りするのは初めてとなる「善光寺」。好天気にも恵まれた一方で、朝早かったこともあってかそれほど混雑することも無く、じっくり堪能することができました。 (さらに…)
ちゃんとお参りするのは初めてとなる「善光寺」。好天気にも恵まれた一方で、朝早かったこともあってかそれほど混雑することも無く、じっくり堪能することができました。 (さらに…)
夏の暑さを避けるため早起きして善光寺参り。朝ご飯は蕎麦がいいな!と思って探してみたら、表参道商店街の突き当り、善光寺の入口と言っても過言ではない一等地にある9:00AM開店のお蕎麦屋さん「かどの大丸
「信州料理」を求めて長野駅前を徘徊し、「寺町酒場」という名前に信州らしさを期待して「焚㐂屋」に入店。もちろん「信州料理フルコース!」の様なメニューはあるはずがありませんが、地の素材を用いた料理がいく
ほぼ一日中雨が降り続いて寒かった土曜日から一転して気持ち良いほどに晴れ上がった日曜日。天気に誘われてお墓詣りで鎌倉に立ち寄った後、ほぼ1年ぶりに「樹ガーデン」へ。 (さらに…)
なんとなく「江戸繋がり」で、GWに訪れた「江戸東京博物館」の分館である「江戸東京たてもの園」へ。緑豊かなスペースに移築・保存された30棟ほどの江戸~昭和初期の建物は、時代背景にあわせて室内も再現され
ランチでも、と思って立ち寄った通りで偶然見つけて入店。店の雰囲気も良く、美味しくいただくことができて、値段もかなりリーズナブル。「ハレの日ご飯」と考えると少し物足りないかもしれませんが、その名の通り
GW都内遊び二日目はかつて小石川養生所として知られた通称「小石川植物園」へ。丘陵地でも無い一見何の変哲も無い普通の住宅街の裏に、ビックリするほど緑が深くて広い、贅沢な空間が残されていました。 (さら
今年のGWは混み具合などが想像つかないので、遠出は自重して都内遊び。館内に日本橋を再現してしまったことで話題となっていた(気がする)両国の「
野毛へ行くたびに覗いてみるものの、いつも満席で入れなかった焼き鳥屋さん「若竹弐」に、ついにお邪魔。シンプルながら、しっかり美味しい焼き鳥を楽しむことができました。 (さらに…)
すっかり諦めていたiPad miniの新型発売を知り、即座に約4年半使ったiPad mini 2から代替え。最大の変化点であるapple pencilは、大き過ぎるのと持ち歩き不便という欠点はあれど