360度カメラ(Ricoh Theta S)<退役>
最初web広告で見かけた時は全く興味が湧かなかったのだけど、その後本で使っているシーンを読んでから気になって頭から離れなくなってしまい、今更ながら中古品をお試し購入。実際に使ってみたら、想像以上に面
最初web広告で見かけた時は全く興味が湧かなかったのだけど、その後本で使っているシーンを読んでから気になって頭から離れなくなってしまい、今更ながら中古品をお試し購入。実際に使ってみたら、想像以上に面
ほぼSONY一択状態だった完全ワイヤレスノイキャンに(やっと)対抗馬出現。今まで使っていた「元祖SONYのWF-1000X」はバッテリの持ちに不満があったので、さっそく乗り換え。「音質」では劣る一方
健康診断前でお酒を控えている機会を捉え、クルマじゃないと行き辛い葉山の日影茶屋へ。目・鼻・舌で「和の秋」を思う存分堪能しました。 (さらに…)
健康診断前のアルコール自粛期間に入ったので、クルマじゃないと行き辛いお店巡り。 日曜夜なので近場を、と思って熊澤酒造がやっているイタリアンmokichiへ。店内は略満席であいかわらずの人気ぶりで
海老名を中心に和洋(中は無かったな、確か)の居酒屋/レストランを展開している合点グループが開発が進む海老名駅北西側スペースに出したイタリアン「al mare彩」。他のお店同様「肉」が充実している感じ
盛岡三大麺(というものがある、と今回初めて知りましたが)の一つ、「盛岡冷麺」を食べに「ぴょんぴょん舎」へ。正直言うと「店がキレイすぎ」て「土地のモノを食している」感は乏しくなりがちですが、盛岡独特の
知人家族とイタリアンを食べた後、大人だけで「折角なので地のものを」ということで、安直に「ここ1軒で岩手県!」のフレーズをかかげる「南部藩長屋酒場」へ。期待通り、安直ながら「いかにも雪に閉ざされた東北
盛岡にいる知人家族と夕食。「盛岡食材」でヒットしたお店のリストの中から先方が選んだ「チャーリーズバー」へ。今回はコース料理でしたがイタリアン主体(多分)の料理は彩り豊かで味もしっかり。料理目的で使い
地方を訪れた時にそこの動物園へ訪れることが多いのですが、今回は「盛岡市動物公園」へ。秋で小雨がちだったこともありますが、典型的な地方の寂れた感が漂ってしまっておりちょっと残念。そこそこ動物はいるし、
盛岡と言えば言わずと知れた「わんこ蕎麦」と「冷麺」ですが、それに「じゃじゃ麺」を加えて「盛岡三大麺」と言われるそうなので、まずは冷麺で有名な「ぴょんぴょん舎」がやっている「HOT JaJa」へ行って