ドラレコ付きスマートミラー
車乗り換えを期に、スマートミラーにチャレンジ。正直言うと欠点もかなりあるので普通のミラーとどちらの方が便利だろう?と思うこともありますが、夜や雨天時の安心感は確実にあがるので、試す価値有りと思います
車乗り換えを期に、スマートミラーにチャレンジ。正直言うと欠点もかなりあるので普通のミラーとどちらの方が便利だろう?と思うこともありますが、夜や雨天時の安心感は確実にあがるので、試す価値有りと思います
先代(Ⅳ)と比べて随分と質感が向上したルーテシアⅤですが、一方でセンターコンソールまわりはアームレストどころか蓋すら無い、という割り切りっぷり。さすがに不便なのでダメ元で適当な市販品を装着。強度も質
間近に迫ったメガーヌⅣの車検。このままだと確実に5年で10万kmを超え、いろいろ修理費が嵩みそうな気配が濃厚なので、思い切ってルーテシアⅤへダウンサイジング。Cセグからでも違和感ないくらいに質感が向
画質の良さが売りの全天球カメラRicoh Theta Z1の能力を最大限に引き出してくれるDualFisheye Plug-in。率直に言うと「なぜメーカー標準で最初からここまでできないの?」という
画質の良さが特徴のTheta Z1の能力を最大限引き出してくれるDualFisheyeプラグイン。コレを使いこなすため極小AndroidスマホのJelly Proを購入してしまいましたが、想像以上に
ViNA GARDENS TERRACEの2Fビナバルの一角に新しくできた沖縄料理店「かむん」。どうしても「沖縄料理」だけだと品数が苦しくなりますが、同ビナバル内の系列店のメニューも一部注文できるの
Ikea TRÅDFRIによる玄関~洗面所まわり照明のスマート化を実施。安価で組めるのが魅力だけど、ギチギチに造りこみたい人には物足りないかも。 (さらに…)
家でBGM流す用と、ちょっとスマートホームの雰囲気を試したくなって、新しく発表されたHomePod miniを購入。周辺環境が整わないのでスマートホームは微妙だけど、スピーカーとして「音」はかなり良
AppleのHomePod miniを予約したら所謂スマートホームを試してみたくなり、手頃なところでSwitchBotを購入。リビングにある赤外線リモコンものを一通り繋いでみましたが、う~ん、便利に
待ち望んだ「小さい」iPhoneがついに発表されたので、もちろん予約解禁日に申し込んで、無事購入。やはり「”小さい”は正義!」です。 (さらに…)