いすゞプラザ(★★☆,藤沢)
今まで何度もクルマで通って「工場があるな」とは気づいていた「いすゞ」。先日、偶然裏にきれいな建物「いすゞプラザ」を発見。中身が気になってwebでチェックしたところ見学できることがわかり、さっそく申込
今まで何度もクルマで通って「工場があるな」とは気づいていた「いすゞ」。先日、偶然裏にきれいな建物「いすゞプラザ」を発見。中身が気になってwebでチェックしたところ見学できることがわかり、さっそく申込
高崎二日目は富岡製糸場で社会科見学。言わずと知れた世界遺産。またもちろん日本史の時間でも習ったところだけど、具体的に何がどの様な形で残されているのかは知らなかったので、興味津々。 (さらに&hell
高崎旅行でまず向かったのが「不二洞」。特に夏の旅行ではどこへ行っても必ず「洞窟/鍾乳洞」を探している自分達にとっても、この「不二洞」は異色。 (さらに…)
家族連れや観光客で賑わう上野動物園を離れて公園の中を駅に向かって歩き始めてすぐに、ちょうどほぼ真西にある太陽を背に神々しく輝く上野東照宮が目に入り、そのまま立ち寄ることに。 (さらに…
言わずと知れた日本最古の動物園である「上野動物園」。子供の頃何度も来ており、パンダのカンカン・ランランもココで見ました。ただ、小学校以後に来た覚えは無く、少なくとも40年以上ぶりの来園。 午前中
大阪市まわりプチ「社会科見学」と称して、「ものづくりイズム館」に併設された「松下幸之助歴史館」へ。 こちらも今年リニューアルオープンしたそう(20年ほど前に来た時は無かった気がする)で、「ものづ
大阪市まわりでプチ「社会科見学」。訳あって、企業のPR/資料館へ行きたくて、特に関西でメジャーな「松下さん」のミュージアム、「ものづくりイズム館」を訪問。 (さらに…)
大阪市まわりでどこか面白いところが無いか、とwebを漁っていたところ「社会科見学」というタグで絞り込めるサイトを発見し、目ぼしいところをチェック。 「大自然や動物たちの世界を全身で楽しむ」「セガ
急に1日だけ大阪の街を一人でぶらつくことになった前の日、google mapでとても懐かしい文字を見つけてクリックしたら、なんと復活して完全予約制で一般公開をしていることを発見。運よく予約できて、朝
7年ぶり、二度目の出島。半日ほど時間ができたので長崎市内観光を、と思ってもなかなか行くところが思いつかず(以前来た時に一通り回ったので)、ガイドブックを開いても食べ物屋サンしか載っていないので諦めて