7knowlege 7notes <退役>
「一太郎」の産みの親でJustSystem創業者である浮川夫妻が起こした会社metamojiと7knowledgeが開発した手書き入力のノートアプリ7notesが発売。将来有望だけど今は不満も一杯、
「一太郎」の産みの親でJustSystem創業者である浮川夫妻が起こした会社metamojiと7knowledgeが開発した手書き入力のノートアプリ7notesが発売。将来有望だけど今は不満も一杯、
パワーサポートのスマートペンを使い始めて3週間ほど経過。なんとなく滑りが悪くなったかなあ、とつぶやいたら「あの手のペンはすぐ劣化するからコッチの方がいいよ」と勧められたので、AmazonでTouch
2011年3月11日14時46分。その時、自分は会社のトイレの中。ゆっくりとした横揺れだったので最初の印象は「目眩」?東京育ちで慣れているせいか地震だとわかっても、そんなにオオゴトとは思わずに自席に
「史上最強」を標榜する(らしい)パワーサポート社のスマートペン(PBJ-90)が届いたので、早速試用&今まで使っていたプリンストンテクノロジーのタッチペン(PIP-TP2W)と比較(使ったアプリは、
デジカメ(EOS Kiss digital)買い換えを機に、GPSロガーを物色(もうデジイチなんかには標準装備になっていて良かろう、と思ったんだけど、まだだった)。 以前探した時には、まだそこそこの
St. Vallentineの夜に季節外れの雪。夕方舞い始めた粉雪はあっという間に切片になり、見る見るうちに地面が真っ白に。
会社で珈琲を淹れるのにずっとFLAVIAを使ってきましたが、ちょっと飽きてきた頃雑誌で「ネスプレッソ」の記事を発見。ちょっといいかなぁ、と思ったけど結構高い。もっと安いのは無いのかなぁと思ってさらに
シンポジウムなどでSoundNoteを使って録音しながらメモをとる、という事が増えてきて、でもソフトウェアキーボードはミスタッチが多くてなかなかメモを取りきれず。携帯に便利な外付キーボードが無いかな
待望のKoozaを観に原宿へ。2005年冬のAlegría2以来、実に5年振りに見たCirque du Soleilはあいかわらず凄かったけど、でも仮説小屋ならではの物足りなさもちらほら。 (さらに
たまたま「キングジムのブギーボードに白追加」の記事をwebで発見。以前から「その場限りの走り書き、覚え書き」でポストイットなどを使うのは無駄だなあ、と思っており、一時期小型のホワイトボードを机上で使