横浜春節
大岡川の上に春節のランタンが飾られている!と聞いて、早速日ノ出町から関内まわりをぐるり散歩。「これだけ?」と、ちょっと拍子抜け(失礼)の部分もありましたが、これからだんだんと拡大していくのかも。 (
大岡川の上に春節のランタンが飾られている!と聞いて、早速日ノ出町から関内まわりをぐるり散歩。「これだけ?」と、ちょっと拍子抜け(失礼)の部分もありましたが、これからだんだんと拡大していくのかも。 (
「日本三大がっかり名所」の3番目を争う(最有力候補?!)らしいオランダ坂まわりを散歩。確かに「コレ」というものは無いけれど、近くにある孔子廟とセットで異国情緒を感じられる、そこそこお得な一角かな、と
特に学業成就や商売繁盛の様なお願い事はありませんが、せっかくなので市電に乗って、長崎市の氏神様である諏訪神社と松森天満宮へお参り散歩。 (さらに…)
新大工町にあるお寿司屋さんへ向かうため、中島川に沿ってぶらぶら散歩。古い石橋が連なる落ち着いた川のハズなのですが、こちらもランタンフェスティバル一色でした。 (さらに…)
夕飯までは少し時間があるので、新地中華街の裏手からほぼ南に伸びる唐人屋敷通りまわりを散策。想像以上に中国の影響が強かったんだなぁ、としみじみ。 (さらに…)
今回の長崎旅行で必ず行く!と決めていたスタジアムシティ。特にピーススタジアムの素晴らしさは、噂以上。生憎雨天だったので諦めたけど、次に来た時はぜひジップラインを体験したい。 (さらに…
ランタンフェスティバル直前とは全く知らずに訪れた3年振りの長崎は、街のあらゆるところに「ランタン」「ランタン」「ランタン」。こんなにスゴイなら、本番までいたかった...(なんと帰った翌日がフェスティ
縁あって数年置きに長崎へ訪れていますが、稲佐山へは17年振り。頂上から見る風景は、変わった様な、変わっていない様な...(上から見て「変わった」とわかるほど「変わる」わけ無いか) (さらに&hell
2週間ぶりの水辺荘朝練SUPで臨港パークへ。うねりは無いかわりに不規則に細かく波立つコンディション。どうしても体が「落ちない」ことを優先してしまい、ちょっと不本意。 (さらに…)
冬休み中にもう一回、と思って水辺荘朝練に参加。気持よい青空の下で、今回もベイクォータ前まで往復。 (さらに…)