枝垂桜(長興山紹太寺★★☆,小田原)
「かながわ花の名所100選」に選ばれるシダレザクラを見に「紹太寺」へ。山の中腹まで歩いて上っていくのですが、なかなか手強い道のりでした。 (さらに…)
「かながわ花の名所100選」に選ばれるシダレザクラを見に「紹太寺」へ。山の中腹まで歩いて上っていくのですが、なかなか手強い道のりでした。 (さらに…)
サクラにはまだ早い、と思いつつも休みがとれたので開花情報を見ながら「 表示文字 山北駅」へ。残念ながら「まだまだ」でしたが、途中で見かけた「 桜観音堂」は早咲き桜が満開でした。 (さらに&helli
大岡川の桜ライトアップが今年も始まると聞いて、まずは昼間にぐるり一周。残念ながら、僅かながらも花がついているのはジンダイアケボノだけで、ソメイヨシノはまだまだ、でした。でも確実に蕾は膨らみつつあり、
fbで流れてきた広告を見て、即予約。予想以上にビックリするほどリアルな「横浜駅直結の古代エジプトツアー」を満喫できて、大満足。また来たいなぁ。 (さらに…)
天気に恵まれて朝練SUP。終始日が出ていて風も無くて、「水温む」まではいかないけれど、ベイブリッジなど周囲はすっかり春霞の中。春間近ところか、既に春?! (さらに…)
旅行含めていろいろ予定が立て込んでしまい、いつのまにか1ヶ月ぶりの朝練参加。一番寒い2月だ!と身構えたけど、ずっと日が出ていてほぼ無風だったので、動くと暑いくらいのコンディションでのSUPになりまし
杉田周辺が実は梅の名所だったことを知り、天気も良かったので梅散策。京急杉田駅からぐるり1周,3km弱ののんびり散歩を楽しみました。 (さらに…)
大岡川の上に春節のランタンが飾られている!と聞いて、早速日ノ出町から関内まわりをぐるり散歩。「これだけ?」と、ちょっと拍子抜け(失礼)の部分もありましたが、これからだんだんと拡大していくのかも。 (
「日本三大がっかり名所」の3番目を争う(最有力候補?!)らしいオランダ坂まわりを散歩。確かに「コレ」というものは無いけれど、近くにある孔子廟とセットで異国情緒を感じられる、そこそこお得な一角かな、と
特に学業成就や商売繁盛の様なお願い事はありませんが、せっかくなので市電に乗って、長崎市の氏神様である諏訪神社と松森天満宮へお参り散歩。 (さらに…)