ソニー VAIO type TZ〈退役〉

電気仕掛け

 家で普通にPCを使っていたら、突然「プ~ン」というイヤな音とともに画面が暗転。どうやら電源のトラブルの様で、その後いくらSWを押してもPOWERが入らず、ご臨終の様子。さすがに今のご時世、修理待ちの間でもPC無しでは辛いので、早速代替機を探しに町田のヨドバシ・カメラへ。一番狙いは東芝のDynabook SSだったのだけど、結局選んだのはVAIO TZ90,しかもネットで。

 初めて買ったWin機がSSで、一時フラついていたのが最近再びSSが「復権」しつつあると噂には聞いていたので期待満々だったのですが、結果的には「ガッカリ」。他メーカーより「ちょっとだけスペックが低く」て「ちょっとだけ大きく」て、さらに「ちょっとだけ割高」で、これでは魅力無し。

#まぁ個人的には「東芝はいつもそう」と思ってはいましたが。

 一方これまた一時フラついていたVAIOが「10年のモバイルPC技術の集大成」として大々的にアピールしていたTZ90。市販機のスペックは大したこと無いけれど、オーナーメイドモデルと銘打ってサイトで買えるモデルはなかなか気合いが入っていて、イイ感じ。Core 2 duoにメモリ目一杯(2GB)を選んで、まずまずのお値段。
 グラフィックスが弱いのでWindowsエクスペリエンス・インデックスは2.2しか無いけれど、エアロだなんだといったVISAのよく分からん(意味がない)機能は切り落として使っているし、あまり動画も扱わないので能力的には十二分。

#ただし、VISTAのグズさ加減(特に起動)だけは、なんとかならないものか。

 「小ささ」「美しさ」は、かの名機「505RS」を持っていた私から見ると「まだまだ」といった感じ。あの時の「わくわく感」は無いけれど、でも久々にちょっと持ち歩きたくなるノートPCを買ったかなぁ、とも思ったりする。

SONY, VAIO type TZ[VGN-TZ90NS] 約25万円(オーナーメイドモデル)

(その後の顛末) 3年使って、ハイバネーションからの復帰にもたつく様になったのでtype Zへ買い換え。お引っ越しが済んだ後、一度完全にまっさらにし直して、今はツレが家で使っています(さすがに老いたとはいえ、ネットブックよりは快適に使えるので)。

hisashi

hisashi

長年の間にあちこちの引き出しに少しずつ溜まったガラクタを ただただ、適当にひっくり返して並べてみました。

関連記事

コメント

  1. 2019.06.03

    […]  VAIO TZを使い始めて約3年。今までもそうだったので、そろそろかなぁ、と思っていたら案の定、ハイバネーションから復帰しないでデータが失われる、という不具合が散発。当然のこ […]

  2. 2019.06.03

    […] ースが残っている」の一点張りでダメ。それでも4年経ってやっと今年、Dynabook SSへ交換。  VAIO TZを買った時には食指が動かなかったけど、1年経ってこのRX1はかなり秀逸な出来映え。Core 2 […]

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

過去の日記

TOP
CLOSE